CUDA

逆説的ゆりもどし。「CUDAでレンダラを書こう」

CUDAのようなGPGPUは、「グラフィクス・レンダリングのための演算回路を一般の計算にも使おう」という発想が原点である。 ところが、DirectXのような上位のAPIがどんどん進化し、過剰適応した結果として複雑化したため、プログラマの反発が生まれつつある。 …

CUDA cudaMemcpyToSymbolの引数チェックがされない

コーディングをミスって cudaMemcpyToSymbol() の offset パラメータを指定し忘れていたのだが、 nvcc コンパイラは警告もエラーも出してくれないようだ(!)。 これの実体はマクロかなにかだろうか。注意が必要である。

誤報:__constant__(コンスタントメモリ領域) では 構造体内配列は使えない

下記の記事は、別のバグによる私の勘違いでした(ゴメンナサイ!)。コンスタントメモリ上の構造体内の配列も正しく動きます。 ***誤り*** CUDA(2.3) のプログラムで、 __constant__(コンスタントメモリ領域) では 構造体内に配列を置いて使うことが…

CUDA(GPGPU)、少しづつ理解中

CUDAのテキスチャメモリは便利である。拡大縮小を多用する画像処理なら、これだけでも利用価値が高い。2次元フィルタリング処理でざっくり計測したところでは、ほとんどオーバーヘッドゼロで拡大縮小出来ている模様。 サブピクセルに対してアクセスして原画…

GPGPUボードを装着

ちょっと訳あってGPGPU(CUDA)で画像処理アルゴリズムを開発することになった。まずはボードがないと始まらないので、GeForce GTS250 ボードを購入した。GPUボードの交換では、いろいろとトラブルが発生する場合があるそうだが、今回のはスムーズにインストー…