2009-01-01から1年間の記事一覧

MacOSX で TeX。UTF-8に気づくまであと20分。

数年ぶりだろうか、ひさびさにTeXを使いたくなった。 自宅のMacBookで使いたいと思い、こちらを参考にしてインストールさせてもらった。 さっそく簡単なTeXソースを作って出力してみたものの、日本語が上手く表示されない。 フォント周りの設定等を調べても…

近況

11月から社内の体制が変わり、私の所掌範囲が広がった。 その新体制の立ち上げやら、新プロジェクトの立ち上げやらが重なって大忙しである。 おかげで、このブログも更新がしばらくできなかった。 だんだん落ち着いてきたら、またエントリを再開したい。

「OpenCV詳解」は、本当に買って良かった。

先日も紹介(http://d.hatena.ne.jp/htee2006/20090901/1251827858)したが、オライリーのOpenCV本、詳解 OpenCVは、本当に役に立ってくれている。買って良かった。なぜ役に立つのか、その最大の理由は、眺めているだけで「APIの発見と再認識ができる」こと…

軍事系でもGPUが注目されている?

mil-embedded.com にGPUの紹介記事が上がっている。内容に新味はないが、軍事系のサイトで紹介されているのが興味深い。 Releasing the processing potential of GPUs High-performance Graphics Processing Units (GPUs) have evolved from fixed-function …

HALCONがシーケンサ用組み込みライブラリになっていた

一時は「産業用、研究開発用の画像処理ライブラリの標準」を自認していたHALCONだが、近年のOpenCVの隆盛や、最新の研究成果もソースレベルですぐにネットで配信される時代になって陰が薄くなっていた気がする(値段もそれなりに高価だし)。久しぶりその名…

人工視覚臓器をロボットがテストする---"Cyclops" Robot

現在実現できている人工網膜と同程度の性能(解像度、感度など)のカメラをロボットに取り付け、そのカメラの入力を使ってロボットの行動制御(ナビゲーション)に使える画像処理アルゴリズムを研究することによって、人工視覚を使っている患者を補助するシ…

LibLinear ver.1.5 が出ている。

LIBLINEAR -- A Library for Large Linear Classification

ActionScript と Flash-JavaScript とは、どこが違うか。

とある目的で、Flashを動画の自動生成フレームワークとして使えないだろうか?という検討を行った。 Flashの動画生成機能やエフェクトを使い、与えられた素材(静止画/動画)から、パターン化された手順で動画を生成できればOKで、パブリッシュやクライアン…

フォトナビ・サーチ

先日のエントリ---この程度の画像処理でも、商売になるのか! - コンピュータビジョンの日々---とは、違って、こちらは「ちゃんと」画像認識をからめたサービスのようである。 株式会社ゼータ・ブリッジ(本社:東京都品川区、代表:安藤尚隆)は19日、同社…

ルネサス画像処理用組み込みプロセッサ

画像認識機能を内蔵したデュアルコアSoC、ルネサスが車載向けに開発

この程度の画像処理でも、商売になるのか!

この記事を読む限りでは、端末機種ごとの画面サイズ情報DBさえあれば、画像処理としてはサイズ変換しているだけと思われる。 Google App Engineを使った、低価格な携帯向け画像変換サービス Googe Apps 上で構築した所が新しい点か。これでビジネスになって…

Mercurial on MacOS 使い始めた

Dev

自宅のコンピュータ環境は MacBook なのだが、今度そちらでも開発をやることになった。 まずはバージョン管理ツールを整えないといけない、ということで、いろいろと最近のツールを調べてみた。とりあえずローカルで手軽に開始できる所が気に入ったので、Mer…

こんな人がいるのか!?:東大助教の経歴詐称疑惑(ほぼ真っ黒)

etc

コンピュータビジョンとは関係ないが、あまりにも驚いたので。こういう研究者がいるのか!。しかも理系で。そもそも、詐称すること自体が理系の精神に反していて、そういう意味で、もう研究者以前というか人としてダメダメである、もし事実なら。 http://blo…

CCD発明者にノーベル賞

画像処理がらみの受賞である。もしCCDが無かったら画像処理の発展過程もだいぶ違ったものになっていたかも知れない。 ノーベル物理学賞、CCDセンサーなどの3氏に

OpenCV 2.0インストールでトラブル

WindowsXP機に入れたのだが、システム環境変数が上書きされて、PATH="C:\OpenCV2.0\bin"だけになっている!なんてこった。

OpenCV 2.0 をインストールしてみた。

ざっと見た感じでは、かなりしっかりした(856ページもある!)リファレンスマニュアル(PDF版)が付属していることと、サンプルコードが以前より増えているのがいい感じ。ステレオ視キャリブレーション用のサンプル画像も付属している。いかにも研究室で撮影…

OpenCV 2.0リリース

出ました。 OpenCV download | SourceForge.net

逆説的ゆりもどし。「CUDAでレンダラを書こう」

CUDAのようなGPGPUは、「グラフィクス・レンダリングのための演算回路を一般の計算にも使おう」という発想が原点である。 ところが、DirectXのような上位のAPIがどんどん進化し、過剰適応した結果として複雑化したため、プログラマの反発が生まれつつある。 …

物理ベースコンピュータグラフィクス 資料

http://oshiro.bpe.es.osaka-u.ac.jp/people/staff/imura/lecture/2007cg/water071213.pdf

ミニチュア風写真の原理

最近はやりのミニチュア風写真だが(参考資料; 被写体をミニチュア化するiPhone向けチルトシフトカメラ『TiltShift Generator』)、その原理について知っている人は知っているのだがが、意外と知らない人もいるようなので書いてみよう。最近CM等でもよく使…

JPEG画像を初めて見た日を覚えているか?

(今回は雑談である。しかも昔話である。オッサンの昔話が嫌いな人は読まないことをお勧めする。)およそインターネット革命以降にパソコンを使い始めた年代には当たり前すぎることであろうが、パソコンの画面に写真のような多階調の「自然画像」を表示する…

アクセス数

いつの間にかアクセスカウンタが20000超えてました。毎度ご愛読ありがとうございます。

新型インフルエンザと画像処理

いま流行の新型インフルエンザ、画像処理とこんなところで関係していたのだ。 インフルエンザウイルスの高感度検出技術を開発 検出試薬処理されたサンプルを画像解析することにより感染を判定するようだが、アルゴリズムの開発やチューニングをどうやったの…

:詳解OpenCV

オライリーから出ているOpenCV本を買った。 単なるライブラリの使用法解説だけでなく、画像処理アルゴリズムのエッセンスが平易に解説されているのが良い。類書にはないネタとしては、さりげなく?iPhoneへの移植について触れられていたりして、さすがオライ…

CUDA cudaMemcpyToSymbolの引数チェックがされない

コーディングをミスって cudaMemcpyToSymbol() の offset パラメータを指定し忘れていたのだが、 nvcc コンパイラは警告もエラーも出してくれないようだ(!)。 これの実体はマクロかなにかだろうか。注意が必要である。

誤報:__constant__(コンスタントメモリ領域) では 構造体内配列は使えない

下記の記事は、別のバグによる私の勘違いでした(ゴメンナサイ!)。コンスタントメモリ上の構造体内の配列も正しく動きます。 ***誤り*** CUDA(2.3) のプログラムで、 __constant__(コンスタントメモリ領域) では 構造体内に配列を置いて使うことが…

CUDAとデバッガを使うときは、オプティマイズにご用心

CUDA SDKに付属のビルドルールファイルを適用して、デフォルト設定でビルドすると、オプティマイズが"Maximum Speed(/02)"になっている。これは、debug版でも同じである。VisualC++の普段の開発では、debug版はデフォルトではオプティマイズは「無効」なので…

EPSON PX-5600 のMac OSドライバがアップデートしていた。

http://www.epson.jp/dl_soft/list/3700.htm#21 用紙サイズの設定など、「バグじゃないか?」と思う挙動が多かったMacOS用PX-5600ドライバですが、7月にアップデートしていたみたいです。さっそく試してみなくては。

CUDA(GPGPU)、少しづつ理解中

CUDAのテキスチャメモリは便利である。拡大縮小を多用する画像処理なら、これだけでも利用価値が高い。2次元フィルタリング処理でざっくり計測したところでは、ほとんどオーバーヘッドゼロで拡大縮小出来ている模様。 サブピクセルに対してアクセスして原画…

撮影ロボット!? ソニーのParty-shot

ニコンのプロジェクタといい、ついに民生用カメラもここまできたか。ソニー、世界初の裏面照射CMOS搭載デジタルカメラ - AV Watch 円形のクレードルのような外観で、底面の台座が回転。カメラも前後にチルトし、カメラの顔認識、笑顔検出機能を用いて被写体…